お問い合わせ

発見時の対応

【専門業者からのお願い】
誰にも起こり得る
“もしも”のために

突然の出来事に、どう対応すればよいか分からず戸惑う方も多いかと思います。私たちは、これまで数多くの現場に立ち会ってきた専門業者として、「発見直後」に適切な対応を取ることの大切さをお伝えしたいと考えています。現場をむやみに触ったり片付けたりすると、感染リスクや状況の悪化につながることもあります。安全のためにも、落ち着いて正しい手順を踏んでいただくことが大切です。このページでは、ご遺族や関係者の方に向けて、まず何をすべきか、何を控えるべきかを分かりやすくご案内しています。

まずやるべき3つのこと

  • 警察・救急へ連絡
    (110 / 119)

    まずは落ち着いて、警察や救急へ通報してください。
    安全を守るための第一歩です。

  • 何も触れず、
    現場をそのままにしておく

    証拠や感染防止のため、現場はそのままに。
    片付けや消毒は行わず、触れずにお待ちください。

  • 状況が落ち着いたら、
    私たちにご連絡ください

    警察や救急の対応後、落ち着いたタイミングでご相談ください。24時間いつでも対応いたします。

お問い合わせはこちら

状況が落ち着きましたら、専門業者である私たちにご連絡ください。現場の状況やお悩みに応じて、最適な対応をご案内いたします。お電話・LINE・メールなど、お好きな方法でご相談いただけます。もちろん、急なご依頼にもできる限り迅速に対応いたします。特殊清掃や消毒のプロが、丁寧かつ配慮ある対応を心がけておりますので、はじめての方でもご安心ください。「こんなことで相談して大丈夫かな?」と迷われる場合も、まずはお気軽にご連絡ください。24時間受付・即日対応も可能です。

控えていただきたいこと

  • 遺体や血液・体液には絶対に触れないでください

    遺体や血液・体液には
    絶対に触れないでください

    血液や体液には感染症のリスクがあるため、決して触れないでください。たとえ善意でも拭き取るなどの行為は避け、現場の状態を保ったまま専門業者の到着をお待ちください。

  • 換気扇の使用は避けてください

    換気扇の使用は避けてください

    換気扇を使用すると、においや汚染物質が室内全体や換気経路に広がってしまう恐れがあります。窓を少し開ける程度の自然換気は問題ありませんが、機械による換気は控えてください。

  • 善意での清掃・拭き取り作業はお控えください

    善意での清掃・拭き取り作業は
    お控えください

    ご遺族や関係者の善意で清掃や拭き取りを行うと、汚染が広がったり、感染リスクが高まる可能性があります。現場の状態を保つことが正しい対応につながりますので、専門業者が到着するまで触れずにお待ちください。

どうしても
我慢できないときの応急対応

強い臭いが気になる場合は

強い臭いがどうしても気になる場合は、毛布やタオルケットなどを使って汚染箇所を軽く覆うことで、ある程度の臭気を和らげることが可能です。ただし、換気扇を回したり、空気清浄機を使用したりすると、においや汚染物質が室内全体に広がってしまう恐れがありますのでご注意ください。消臭スプレーの使用は可能ですが、直接汚染物に吹きかけることは避けてください。現場の状態を保つことが、その後の適切な処理につながります。あくまで応急的な対応にとどめ、できる限り手を加えず、専門業者の到着をお待ちいただくことが望ましい対応です。

やむを得ず入室が必要な場合は

やむを得ず室内へ入る必要がある場合は、感染症予防のための対策を徹底してください。血液や体液がある可能性のある場所には、直接触れないように注意し、毛布やタオルケットなどで軽く覆っておくと安心です。また、必ずマスクを着用し、靴のまま入室する、極力触れないなど、最小限の行動にとどめてください。汚染の拡散や感染リスクを防ぐためにも、現場の状態を大きく変えないようご配慮をお願いします。必要なものの捜索など、どうしても避けられない場合でも、あくまで応急対応としての行動とし、後の本格的な対応は専門業者にお任せください。

換気をしたい場合は

室内の臭いや空気が気になる場合でも、換気の方法には注意が必要です。窓を数センチ開けて外気を取り入れる程度の自然換気であれば問題ありませんが、換気扇の使用はおすすめできません。内部に臭気が付着し、後々の生活に支障が出る恐れがあります。また、急激な空気の流れによって臭いが他の部屋や外部に拡散する可能性もあります。できる限り空気を動かさず、落ち着いた環境を保つことが大切です。臭いが強くても過度な換気は行わず、専門業者の到着をお待ちいただくのが最も安全で確実な対応です。

横浜特掃ができること

私たちは、特殊な現場対応の
プロフェッショナルです。
以下のような業務を、
即日対応・24時間受付で承ります。

ご遺体の痕跡除去
(血液・体液・臭気の除去)

ご遺体が発見された現場では、血液や体液、強い臭気などが残ることがあります。横浜特掃では、こうした痕跡を専門技術と専用薬剤を用いて、徹底的に除去いたします。見た目だけでなく、見えない菌やウイルスの除去にも配慮し、衛生的で安全な空間に復旧します。感染症リスクへの対策も万全ですので、一般の方が無理に対応することなく、安心してお任せいただけます。現場の状況に応じた最適な処置で、再び安心して過ごせる空間へと整えます。

ご遺体の痕跡除去(血液・体液・臭気の除去)

室内の徹底消毒・除菌作業

発見現場では、ウイルスや細菌、においの元となる成分が広範囲に広がっていることがあります。横浜特掃では、専用の消毒薬剤と機材を使用し、室内の床・壁・家具・空気中まで徹底的に除菌・消毒を行います。見た目の清掃だけでなく、見えないリスクにも確実に対応することで、再び安心してその空間を使用できる状態へと整えます。ご遺族の不安に寄り添い、専門業者ならではの確かな技術で、安全・衛生的な環境を取り戻します。

室内の徹底消毒・除菌作業

原状回復に向けた清掃・脱臭作業
(床・壁・設備など)

特殊な現場では、床や壁、設備などに血液や体液、強い臭いが染み込んでしまうことがあります。横浜特掃では、専用の洗浄機材と脱臭機器を駆使し、こうした汚染箇所を徹底的に洗浄・脱臭。必要に応じて部材の撤去・交換も行い、原状回復を目指します。「見た目」だけでなく「におい」や「衛生面」も含めた復旧を重視しており、再び安心して使用できる空間へと整えることを大切にしています。賃貸物件などにも対応可能です。

原状回復に向けた清掃・脱臭作業(床・壁・設備など)

ご遺族への配慮を含む
遺品整理・対応サポート

ご遺族の気持ちに寄り添いながら、故人の遺品整理や対応のサポートを行います。突然のことで気持ちの整理がつかない中でも、私たちは丁寧かつ配慮ある対応を心がけています。必要に応じて形見の仕分けやご供養のご相談にも応じ、一つひとつの品に敬意をもって対応いたします。また、初めての方でも安心して進められるよう、手続きや流れのご説明も丁寧に行います。単なる作業ではなく、「心のケア」にもつながる支援を大切にしています。

ご遺族への配慮を含む遺品整理・対応サポート

Contact お問い合わせ

24時間営業です。
お急ぎの方は是非お電話ください。
お問い合わせフォームはからも
ご相談を受け付けております。

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話0120-987-482 LINELINE